ああ、カリフォルニア時間...

  • 2007.05.28 Monday
  • 21:02
先日、市から予防接種の通知が娘宛に届きました。かかりつけの小児科医に相談すると、アメリカでの予防接種記録を向こうのお医者から出してもらうようにとのこと。そこは娘が生まれた時から診てもらっていたドクターなので、とても懐かしい想いで電話をすると、「ああ、それだったら保護者のサイン入りの書面にして、ファックスでリクエストしてね」ととても愛想よく対応してくれました。ほっとしてファックスを送るも、それから何日経っても応答なし。業を煮やして電話をすると、たしかにファックスは受け取ったが、それを受け取った人がどうしたのかわからない、そしてその人は今日はお休みだから明日かけ直すようにとのこと。次の日電話すると、ファックス代がかかり過ぎるのでポリシーで送れないから(どんなんやねん!)そのままにしてあった、とシレ〜と言う。このあたりですでに6日間ほど過ぎているわけで。日本のドクターのオフィスからはご丁寧に「まだ届いていませんよー」と何度もお電話といただいているというのに!結局、NYの親戚の家にファックスしてもらい、そこから日本のドクターのオフィスにファックスしてもらっというお粗末なお話でございます。トホホ。。。

やられたよ〜、カリフォルニア時間!元々のんびりな上に効率が悪いので、郵便局で銀行でよくイライラさせられました...慣れてくるとイライラする方が損とわかり、見えないふりをしていたのだった。この辺り、日本に暮らしていると、かなりの事が約束通りにきちっ、きちっ、と行われていくのでいつの間にかその便利さに慣れていた私。

実はこれには後日談がある。このアメリカ人女性、さすがに私の事を気の毒と思ってくれたのか、わざわざ国際郵便で原本と予防接種記録カードまで作成して送ってくれたのだ。ええとこあるやん...でもでも、この国際郵便代と国際ファックス代、ファックス代の方が安いよー!

屋形船に乗ってきました〜♪

  • 2007.05.23 Wednesday
  • 23:05
私が講師をさせていただいている志縁塾の大谷由里子さんは、リーダーズカレッジなる人材養成学校も主催されています(詳しくは志縁塾HPからどうぞ)。そこの卒業生たちが110人乗りの屋形船を貸し切りパーティーをするというので、『やった事ないもん好き』の私もその中に入れてもらってきました〜!

だいたい舟にのるという経験は、以前いたアメリカの会社の創立記念日にサンフランシスコ湾のベイクルーズをやった位。あの時はエビのカクテルに肉料理、甲板で日焼けをしながら...ということだったけど、一体今回はどういうことになるのやら...5歳の娘を連れてワクワクで。最初にビシッと着物を着こなした女将さんのご挨拶があり、びっくり。舟の軒には可愛い赤提灯がぽんぽん並び、お席は掘りごたつ式に塗りのテーブル。お料理も小鉢やお刺身からはじまって揚げたての美味しい天ぷらへ。また給仕のお兄さん、お姉さんが粋な法被姿で、うちの娘は「お祭りの人みたいだね」と喜んでおりました。夜風にあたりながら、お台場の橋やら夜景を水上からみるのも中々に乙な物で..。昔はこれに三味線の音などが聞こえたりしたんだろうなあ〜と少し『江戸の粋』を味わった一夜でありました。

こんな滅多になり体験をさせて下さった大谷さんとリーカレのみなさんに感謝。

サポートグループのありがたさ

  • 2007.05.14 Monday
  • 19:12
アメリカ人はとかく個人主義、好き勝手する...とか言われますが(そしてそれはおおむね事実!笑)、ネットワーク力にはとても長けています。『個』で生きているからこそ人と知り合う、人を紹介し合う、同じ境遇の人と集まる...といった場を持つ事を大切にするようです。

今日は”support group” と呼ばれるコンセプトを紹介したいと思います。これは良く似た境遇の人たち同士が集まって、自分の経験を話し合ったり、悩み相談をし合ったり、一緒に何かをやったりしてお互いをサポートし合うのものです。大抵ファシリテイターとよばれる司会のような人がいてグループを募集し、参加者はその人に手数料を払います。とても合理的な集まりです。

私は娘をカリフォルニアで産みましたが、その時もいくつものグループと出会うことができました。妊娠している時は妊娠しているお母さんばかりのグループがあって心配事をお互い話し合ったし、産んでからは判らない事だらけだったので、病院がやっていたグループに入りました。とにかく同じような境遇&目的のある人ばかりなので、ごちゃごちゃ状況を説明する必要もなく、共感し易い。上がりに上がった女性ホルモンのせいで、みんなやたら泣いたり、笑ったり...家にひきこもりになりがちな状況で、他のお母さん達とリラックスして話し合えるのはとても大切な時間でした。『こんな風に感じているのは自分だけじゃないんだ...』と肌で感じられた事が何よりも助けになったと思います。そしてそこから友人もできた。

何らかの理由で一番身近な人が一番話せない相手だったりするとき、こういう集まりはとても意義があるし、何より力強い味方です。有効的なコミュニケーションを人と持つ方法として、皆さんの記憶の片隅に止めていただけると嬉しいです。




『人を惹きつける自己主張のすすめ』

  • 2007.05.09 Wednesday
  • 15:03
先日自分の好きな携帯を買おうとしたら、セールスの男性にヤイヤイと横槍を入れられた話を書きましたが、5月は”魅力的な自己主張の仕方”をテーマにセミナーを行います!私としては初めての夜のセミナー、皆様のご参加をお待ちしています♪

とき:5月31日(木)7pm 〜
ところ:志縁塾セミナールーム(東京駅から徒歩7分、京橋から徒歩3分)

日本では、まだまだマイナスイメージの強い『自己主張』ですが、自分なりのバランスを保ちながら仕事をしていく上では、とても大切なスキルです。

はっきりと欲しいものを主張するとそれは形になって返ってくる...我を通すのではなく、魅力的に主張するその方法とは?この他アメリカで体験した、驚きコミュニケーションの話なども入れて、お話させていただきます。

ご興味のある方は、お手数ですが志縁塾のHP(http://www.shienjuku.com)よりお申し込み下さい♪セミナーの詳細内容も掲載されています。

いつも応援して下さり、ありがとうございます。

携帯を買いに行ったら...

  • 2007.05.07 Monday
  • 18:35
日本に帰国してから2年弱、私もご他聞にもれずケータイなしでは多少の不便を感じるようになってきた。GW中にフと思い立ち、ポイントもたまっていたので新しい機種に変えることに。

お店に入ると派手なハッピを来た男性がモーレツにセールスをかけてくるわ、くるわ...。しばらくどういう事を言うのだろうと聞いていると、どの機種がどの世代、どういう種類の人たちにうけているかという事ばかり。こちらのニーズやら好みは、全くおかまいなーし。あげくの果てには私がほしかった機種が売り切れていたとわかったら「ああ、これは20代の女性に人気があるやつですから...」。思わず、さっき私の世代にウケてるって言うたやん、私が20代に見えたのね〜っと嫌味を言いそうになりました。それ以上その男性と話しているとこちらが傷つく気がしたので、さっさと他の機種に決めました(笑)。

ここで面白いと思ったのは、『同世代の人がどんな物を持っているのか』を基準にして物を選ぶ人が沢山いるんだなあ...ということ。他人と違うことが面白がられるアメリカに長くいた私には、何とも違和感のあるセールストークでした。これがアメリカだったら『この色がいかにアナタにぴったりで、他の人ならそうはいかないっ!』とまくしられた事でしょう。

いずれにしても最終的には自分の決める事、他人の言葉に流されずいたいなあ...と思った出来事でした。

ゴールデンウィークと言えば。。。

  • 2007.05.01 Tuesday
  • 20:32
みなさま、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか。毎日春うらら〜♪

私は帰国して2回目のこの機会、いつもあれもこれもと考えているうちにやって来るので結局近場ですますことに...泣。アメリカにいた頃は本当に日本の皆さんがうらやましかった(ちなみに一度数えたことあるんですけど、国民の祝日は日本の方がアメリカの倍ほどあるんですよー。せやしどやっちゅうねん!)。

ところでGWと言えば、私の住んでいる街はお祭り一色なのだっ!直径2mを越える大太鼓と山車が、方々にある七つのお宮さんからゆっくりと街街を練り歩きながら、本宮のあるこの街に集まってくるのです。神輿も20数基集まってきます。去年はそんな事とも知らず家に居たら、突然「どどーん」「どどーんっっっ」と腹に響く音が鳴り始めてびっくり。久しぶりの日本情緒溢れる音に、外へと飛び出し大太鼓のあとを追いかけました。その気迫ときたら...野球のバットほどもある太さのばちは血でにじんでくるのだそうです。久しぶりに鳥肌の立つ体験でありました。

この残響はそれ以来ずうっと私の中に残っていて、いつしかこの大太鼓のような、人の心に響き、残る仕事をしたいなあと思うようになりました。

あれから一年、またこの季節がやって来ました。『ひびき』の記憶をリフレッシュしにこれから神社に行ってきまーす!

calendar

S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< May 2007 >>

selected entries

categories

archives

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM