メルマガ90号より抜粋『自分らしい生活』

  • 2012.10.26 Friday
  • 10:40

配信日:October 26, 2012




『自分らしい生活』



先日、NYの警察ドラマを観ていたときに、主役の”できる”刑事が言った

言葉がとても心に残りました。


NYの貧困街にあるアパート内で、凶悪な強盗が多発。そこの住民達が

怖がったり憤ったりしているときに、ケリー刑事が、


 "強盗が来るかもしれない…と窓を一日中閉め切った状態でいたり、

 外に出なくなったりというのはよくない。自分の中の恐怖に

 振り回され、不必要に小さくなって生きるというのはダメだ"


 "僕たちは僕たちの生活をちゃんと毎日生きなきゃいけないんだ"


おおお〜


と唸るのは私だけでしょうか。


人間は感情動物なので、何かがおこれば喜怒哀楽が自動的にスイッチオンに

なり、それを無理にオフにするのはとても難しいこと。


肝心なのは、


その自分の気持ちや状態にまず気づくこと

(あ、自分は怒ってるな…、あせってるな〜)

落ち込んだり恥ずかしがったりせずに、それを素直に受け入れること

(そういう風に感じる私がいるんだな…)

客観的になれるので、そんな私は”どうするか/したいか”を考える。



これで『日常のブレ』をかなり防ぐことができるはず!

それでもブレがおさまらないときは、全然違う場所に身をおいてみる、

違うことをやってみる。そうして客観的になって考えるという手もありますよ〜。



生きている限り、色々なことはおこりますよね。私にも沢山おこっています。


感情を無理に押さえ込まずにしっかり感じて受け入れて、どうしたいかを考える。

自分とコミュニケーションして、それを周りにいる人にも伝えて協力してもらう。



『自分らしい生活』が毎日送れるよう、一緒にがんばりましょうね!



メルマガ89号より抜粋『なんのためにいきる・・・?』

  • 2012.10.11 Thursday
  • 11:37
 

配信日:October 11, 2012



『なんのためにいきる・・・?』



今は10才になった娘がまだ幼稚園のころ、新聞だか雑誌だかを読んでいた私に

突然、こんなことを聞きにきました。


娘:「マミー、そら(娘の名)はなんのためにうまれたの?」

私:「え”っっっっ!?」

娘:「わからないままはいやだ!」

私:「はっっっっっっ???」


あまりに突然の深い質問に、しどろもどろで何とか答えると、

彼女は「ふ〜ん」。(あれ、なっとくいかなかったのかしらん…と私は汗)


そして、


「あっあっ、アンパンマン やさしい きみはっっ♪」

と歌いながら、自分の遊びに戻ったのでした・・・笑


そう。困ってる弱ってる人に自分の顔をあげて勇気づける、『アンパンマン』

の歌詞だったのだー!びっくりしました。


いつも、軽妙なリズムにのって深く考えもせず娘と口ずさんでいたけれど、

あわててウェブでしらべて、再度びっくり☆


   なんのために生まれて なにをして生きるのか

   こたえられないなんて そんなのはいやだ!・・・


   なにが君のしあわせ なにをしてよろこぶ

   わからないままおわる そんなのはいやだ!・・・


   (作詞:やなせたかし 作曲:三木たかし)



これはまさにコーチングの命題とも言うべき内容で、これをクライアントと

一緒に探求すべくコーチは存在するのですよね。 いやはや・・・・汗

アンパンマンを創作した大人達の、子どもへの深い愛情に感じ入りました。


そして、みなさんも、自分に問うてほしいなと思います。


なんのために生まれて

なにをして生きるのか

なにがしあわせ?

なにをしてよろこぶ?


もう静かな秋はそこまでやってきています。


たまにはひとり、公園をゆっくり歩いたり、図書館へ行ってみたり、カフェで、

自分と向き合う静かな時間、もってみませんか?



<おまけ> 歌詞フルバージョン♪


http://anpan-man.com/song.html


初めての方も、お子さんが成長して忘れていた方も、小さいお子さんと毎日

歌っている方も、今一度、ご覧あれ♪



アメリカで英語を学ぶということ〜娘を観察して。

  • 2012.10.05 Friday
  • 03:32
 
うちの10才になる娘はアメリカで生まれて3才半で日本へ・・・

アメリカの幼稚園に通っていたときは、日本語で私が話しかけても英語で
答えが返ってくるような状態。それが、日本の幼稚園に入った途端、
ものの1ヶ月で「プリキュアッ☆」とかポーズをとったりして、すーっかり
日本の女の子に。

雪が降ったときだけ、雪はアメリカでの体験しかなかったため
英語でいきなり話し出してみんなびっくりしたそうです(笑)

それから小学4年生までは公立に通い、英語は家で泣きながら(なんで自分だけ...と)
親に叱られ叱られ勉強続け、何とかアルファベットが読めて、アメリカの子ども向けの
テレビ番組は7割くらい理解できるレベルをキープ。でもほとんど話せませんでした。

そして今年4月からシアトルの公立小学校へ・・・
ラッキーにも日本語教育もやっている学校なので、半日は日本語でいばっていて
あとの半日は英語で小さくなっている状態で(笑)


最初の2ヶ月は学校でもほとんど話さず、先生にも「そらちゃんはいま、サイレント
フェーズですね」と言われました。全て見聞きするものを取り込んでいる状態です。
その後、少し環境に慣れてきたので遊びや好きなお絵描きを通して、少しずつ
単語を並べたものを発話するように。それでもまちがうのを気にしておとなしい状態。
学校に完全になれた今、もう黙っていられなくて「まちがってもいいから、話したい!」
という気持ちの方が強くなり、お友達も外国語を学ぶ苦労をよくわかっている子達なので
(日本語で)、開き直ったようで、かなり話せるように(それでも日本語に比べると、
言いたいことの6〜7割くらい)

宿題は100〜200ページの本を週に1冊読んで、週3回、気づいたことや考えたことを
ノートに書き込んでいく・・・という厳しい内容ですが、がんばっています(親も!!)


こうやって彼女の半年を振り返ってみると:

・自分も一緒に遊びたい!話したい!お友達になりたい!という「〜たい」気持ちが
 勉強をしていく強い強いドライブになる

・自分ひとりだけ全く孤立した状態じゃない、というサポート体制をもつ(先生、
 理解してくれる友人、親など)

・常に常に励まして褒めてくれる人をもつ。どんな小さなことでも気づいてくれるような。

・言語以外に得意なことー娘の場合は絵を描くということーを通して、つながりは
 もてるから、それを出していくことが大切(私の留学時にはピアノが役立った)

・こうなりたい!と思う人達の中に入ると、刺激・勝負心がでてきて上達する。

などでしょうか。


結局、外国語を話していても人は人。楽しい美しいと感じることは良く似ていて、
それを通してつながりを持つうちに、自分の中から意欲が湧いたり、相手も
かまってくれたりするようにもなるのですよね☆

ちょっと長くなりましたが、なにか、参考になれば嬉しいです♪
























calendar

S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< October 2012 >>

selected entries

categories

archives

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM